本物だなぁと思った漫画 『THE WORLD IS MINE』 新井英樹

 漫画にもいろんなジャンルがあるが、

   社会とか人間の本質を描いた、魂に響く漫画

というものがある。

 

 俺の中ではこれ、

   『THE WORLD IS MINE』 新井英樹 

                       エンターブレイン 2006 

 辞典ほどの分厚さで、全5巻という大ボリューム

 何年も前に一度読んで衝撃を受け、記憶が薄れてしまったので再読してみた。

 

 まず1巻

  

   f:id:boriokun28:20170122141331p:plain

 

 この漫画、各界の著名人も絶賛しており、各巻の帯にはコメントが付されている。

 1巻の帯の内容

  

  伊坂幸太郎

   「残酷さに震えてしまう。90年代に生まれた、素晴らしい文学の一つだと思

    います。」

  【くるり岸田繁

   「ワールド・イズ・マインを知らない子供達へ。世界の残酷さの裏側を覗いて

    みろ。「世界」という文字が透けてみえるような、素敵な場所がある。

 ...岸田繁のコメントがすてき...

 

 1巻を読み終え、1巻でここまでストーリーが進んだっけというくらい、怒涛の展開。

 以下、ごく簡単なあらすじ。

 ー世界に愛された、法やモラルを超越している超自然人の主人公「モンちゃん」

 ネットで他者と繋がろうとし、爆弾の作り方を検索しちゃうような、今の時代にはどこにでもいそうな、だけど、ちょっとヤバめなオタクの「トシ」

 この2人が出会うことで、表層的な平和を生きる社会に「テロリズム」がもたらされる。

 さらに、隕石の落下の影響で北海道の南端に「ヒグマドン」なるヒグマの怪獣が現れ、ゴジラさながら海を渡って本州に上陸し、ひたすら暴れまわる

 この、モンちゃんとヒグマドンという最凶の「天災」と、爆弾魔となる「トシ」を生み出した社会の「人災」が、最悪な科学反応を起こし、平和な日常というやつをぶち壊していくー

 

   突き詰めるようなリアルとカオスな破壊劇の混在

 この物語はテロ実行犯の2人の視点を中心に語られるが、著者の取材による情報量が豊富で、警察組織、政治家、テロに巻き込まれるそれぞれの人間達が、それぞれの正義をもとに動く状況が

 多面的に、本質を突くように、それでいて冷静な視点に立って

描かれる。

 それがこの漫画をただの娯楽作品ではない、読者に思考を喚起させる「文学」に押し上げている。

 序盤から早くも

    殺して、犯して、爆破して、と無差別な犯罪が繰り広げられる

漫画だが、著者が巻頭インタビューでこの作品を「道徳の教科書」のつもりで描いたと言うように

    社会の作り出した悪を徹底的に描くことで、人間の本質を浮き彫りにする

反面教材的な側面が強い

    深いテーマ性を帯びた娯楽作品

となっているように感じる。

 

 トシの、「命の値段」とか「世界平和」とかいう青臭い問題提起に対し

   「命にはハナから価値は無く、世界平和というユートピアなど存在し得ない」

とザクリと記者会見で言っちゃうような、ユニークな総理大臣「由利勘平」など、この漫画はキャラが立っていて、飽きることがない。

 

 これから物語がどう進んでいくか、薄れた記憶を辿りながら、ゆっくり咀嚼して読んでいこう。