西野亮廣『革命のファンファーレ~現代のお金と広告』

 「キンコン 西野」の画像検索結果

 

 キングコング西野・・バラエティ番組「はねるのトびら」で世に出て、はねトび終了後はそんなにテレビで見ることもなくなり、その自由で怖いもの知らずな発言で方々に敵を作り、今では炎上芸人として世間に認知されているこの男。

 

 芸人として笑わせてもらったことはそんなにないが、32万部の大ベストセラーとなった絵本「えんとつ町のプペル」で、そのイカれた画力、もう芸人というか、芸術の方に進んだらいいじゃんという突き抜けたセンスを見せつけられ、多少の興味を持っていた。

 

 本屋でこの本

 

   『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』 幻冬舎

       f:id:boriokun28:20171103202116j:plain

 

が前面に売り出されているのを見かけ、その帯に

  クラウドファンディングで1億円を調達

との煽り文句を見て、革命を起こさんとするその勢いに惹かれて手に取った。

 

 結果・・西野亮廣のイメージは、

   梶原という多動な猿の手綱を握るだけの性格の悪い中途半端なイケメン 

 から↓↓ 

   その好奇心旺盛な情熱と冷静な計算で時代を牽引せんとするハイセンスなイノ

  ーター

に変わった。

 

 絵本『えんとつ町のプペル』がどうすればどのぐらい売れるかを構想し、それに合わせ現実的な販売戦略を打ち出す。

 販売戦略として取り入れた例と、生じる効果として

 

   〇 クラウドファンディングで絵本製作の資金をつのり、そのリターンとして

    サイン入りの絵本を送る

      → 発売前から、支援者数の分だけ既に売れることが確約される

   

   〇 あらかじめ出版社から1万部買い取っておき、ネット販売した

      → 前回出版の本『魔法のコンパス』が発売直後にアマゾンで売り切

       れ売上が実質以上伸びなかったことを受け、本の売上のゴールデンタ

       イムである最初の数か月で勝負をかけられることや、最初から増刷が

       約束されるという利点。(うろ覚え)

   

   〇 ネットで全ページ無料公開する

      → 作品の質が高いホンモノであれば、物として欲しくなり、売上が減

       るどころか逆に伸びる。

 

などが書かれている。

 ネットで無料公開するというのはすごい決断だ。『プペル』は分業制で多くのスタッフが作品に携わっているため、売上は彼らの給料となり、彼らの家族たちの生活に直結する。

 ぽしゃるわけにはいかない状況下で、また、吉本や出版社の上の者にはどうせ反対されるからと打診せずに内緒で、この決断に踏み切り結果成功したというのは純粋にすごい。

 

 他にも、

  絵本を正方形にした理由は、読者がスマホで写真を取り、インスタグラムに画像

 を載せ拡散しやすくして宣伝効果を出すため

など実にマーケティングに余念がない。

  (ちなみに本書の各章の見出しもインスタに載せやすい感じにして拡散されやす

  くしている。堀江貴文に了承を得てパクッた手法)

     f:id:boriokun28:20171103202510j:plain

 

 

 物の流通のしくみとして、生産者から消費者の手元に届くまでに問屋のような介在者が存在するため、その問屋に払うお金も必要になり、物を作って売るためには多大なコストがかかる。

 従って、出版社から本を出版しようと思い持ち込んでも、数千から一万冊売れる見込

みがなければ出版社もオーケーしない。

 しかし、今は誰しもが情報や作品を発信しクリエイターとなれる時代。そこで西野は、大衆に迎合しなくても、ニッチな読者を想定して個人出版できるサービス

    おとぎ出版

のサービスを開発している。

 これは、クラウドファンディングで個人作家が自作の購入者をつのり、100人集まった時点で出版決定。おとぎ出版が装丁し買い手に送ることで、無駄な仲介コストを生じさせないため、個人出版のハードルが下がるというもの。

 数万人にではなく、数百人に届く本があってもいい

という西野の善意が原動力。(あれ、こんないい人だったっけ?)

 

 

 西野は、

    ウォルト・ディズニーを超える!

と豪語している。

 まずはフリーメイソンにでも入り強大なバックをつけるところから始めなければ太刀打ちできないと思うが・・ただその心意気や良し!

 

 踏み出すためには「勇気」は必要ない、必要なのは「情報」だ

 子供のころ1人で電車に乗るのは怖いが、大人が平気で電車に乗るのは、乗る方法を情報として持っているからに過ぎない。

 情報収集を怠らず、時代の変革に取り残されるな、と言及している。

 

 そして、本書の最後でこう読者を煽る・・ 

僕はまもなくこの本を書き終える

そして直後に、次の行動を起こす

きみはまもなくこの本を読み終える

さあ、何をする?

キミの革命のファンファーレを鳴らすのは、キミしかいない

 と。

 

革命のファンファーレ 現代のお金と広告