新時代に取り残されないために・・ 『AI時代の人生戦略』 成毛眞

 iPhonの音声認識機能「Siri」に代表されるAI(人工知能

 プレイステーションVRの発売が耳新しいVR(仮想現実)

 ポケモンGOに使われた新技術AR(拡張現実)

 

など、新しい時代の到来を予感させる技術が現実化してきている。

2016年はVR元年と言われているが、指数関数的な技術の向上は、近いうちに、人工知能が人間の能力を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)に達するだろう。

 

 もはや「いやー、アナログ人間なもんでして」なんて言っていられない時代がすぐそこまで来ている。

 そこで、時代に取り残されないためにと読んだのが

 

 『AI時代の人生戦略』 成毛 眞 著 SB新書 2017

   f:id:boriokun28:20170205221937p:plain

 

 著者は、新しい時代に必須となる概念として、アメリカ国立科学財団(NSF)が提唱し、オバマ元大統領も使っていた「STEM」

    S=サイエンス(科学)

    T=テクノロジー(技術)

    E=エンジニアリング(工学)

    M=マセマスティクス(数学)

を紹介し、さらにこれに

    A=(アート)

を足した「STEMA」が重要になると説く。

 

 ここでいうアートとは、最新の技術を用いた現代アートのことをいい、その例として

アメリカのロックバンド「OKGo」のミュージックビデオを紹介している。

 

 まず、ドローンで撮影された映像を使った

   

「I Won't Let You Down」

 

 

 

や、無重力の航空機内で撮影された

 

「Upside Down & Inside Out」

 

 

などなど。 

 

 他にも、現代アートとして

    「perfume」 や 「BABYMETAL」

も紹介しているが、これはちょっと、著者が好きなだけなんじゃ。。と思ってしまう側面もあったり笑。。

 

 10~20年後には、今ある仕事の約半数がAIやロボットに取って代わられる時代が来ると言われている。

 著者は

 あくまでも、コンピュータによる技術的な代替可能性をベースとしており、実際に代替されるかどうかは、労働需給を含めた社会環境要因の影響も大きいと想定される。            (本書59ページより抜粋)

と前置きしつつも、無くなる仕事の例として、自動運転技術の普及により、全国に37万人いるタクシー運転手が必要なくなるだろうと述べている。

 それを現実化するには、いろいろな法的、技術的障壁を乗り越えなければならないだろう。

 しかし、自分の仕事は、将来的に存続していけるだろうかという危機感を持ち、先を見据える視点を持つことは必要かもしれない。

 また、AIなどが普及することで、新たな需要の創出、新たなサービス、つまり新たな職業が生まれるという可能性についても触れ、新技術に対するアンテナを持ち続けることの必要性を説く。

 

 その他、「残酷な10年後に備えて今すぐ読みたい本」と題し、おすすめ本紹介コーナーがあったり、新しいものを進んで採用し、宇宙航行技術の会社も立ち上げているホリエモンとの対談があったりと、読ませる構成になっている。

 

 著者が言及する、新しい技術の取り入れ方に対する人口比

 f:id:boriokun28:20170205232234p:plain

でいうと、自分は、平均よりも遅く流行を取り入れようとする

 レイトマジョリティ(34%)

に該当するだろうが、この目まぐるしい変遷の時代に乗り遅れないようにするために、少しは敏感にならないとなぁ、とそんな感想を持った読書体験だった。